こんにちは、東京都荒川区荒川にあるスポーツバイクショップの『+1bicycles』の小泉です。
自転車に付けるサイクルコンピューターを、いろいろと試した中で小泉はwahooを選びました。

小泉が選んだ理由を機能説明も含めて紹介していきます。
★wahooのサイコンは2種類「レース向けならBOLT」「大画面ナビ機能優先ならROAM」

種類が少ないため非常に選びやすいですね♪
★操作がラクラクでストレスなし♪
サイクルコンピュータは本体で設定するのが基本です。
しかし、画面の大きさ故に設定がしづらいのが問題でした。
wahooは画面などの設定をスマートフォンで行うので快適にストレスなく行うことが出来ます。

ここからワークアウト画面・アラート設定・Wi-Fi設定などを行うことが出来ます。



ページ数は2ページなのでシンプルで使いやすい!
★優れたナビ機能
wahooなら地図の読み込みも早く、リルート機能や曲がる前に光で伝えてくれるウィンカー機能などで、
快適に目的地まで案内してくれます。
過去の走行データでルートを作成したり、wahoo ユーザー同士でルート共有も出来て、ELEMNTに読み込むことも出来ます。
★トラッキング機能でご家族も安心♪
家族に現在位置を知らせる事もできる「トラッキング機能」もご紹介しておきます。
スタートを押せば登録したメールアドレスに走行している場所をリアルタイムで確認できるURLが送られます。
LINEでも送ることが出来きます。
またwahooユーザー同士ならお互いの位置を知ることが出来るので待ち合わせも簡単に♪
★wahoo 製品との連動性

wahooにはコンピューター以外にスマートローラーやトレーニングアクセサリーが多くあり、
繋げる事でインドアサイクリングがリアルで楽しくなります。
ROAMにルートを入れて、KICKRに接続すると距離、勾配を再現して走ることが出来ます。
雨の日に登れなかったあの山を家で登ることが出来るんです!
wahoo X を同時に使用すれば風景も再現されてまるで外で走っているかのようです。
※wahoo Xはバーチャルライドアプリです。
今回はwahoo を使ってみて良かった点をあげました。
後編では
