【チェーンルブ】KMC WAXルブ入荷!

こんにちは、東京都荒川・足立・葛飾・台東・墨田エリアのトレックストア『Plus1bicycies』田子です。

KMC GOWAXが入荷しました♪

【WAXルブ】KMC GO WAX

チェーンルブのインプレッションですが、和光ケミカルのチェーンルブと比較して書いてみようと思います。

ここは主観も入りますので、大目に見てください♪

Plus1bicyclesで定番中の定番と言えば、和光ケミカルのチェーンルブです!
和光ケミカルってどんなメーカーかのか?
エンジンオイルやその他工業製品に使われる油種を作っているメーカーで、環境保護にも力を入れていますが・・・・
環境保護の為に、定番として使っていたアイテムすら廃盤にしてしまうのです!
売れ筋よりも環境保護と改善した商品をラインアップしてくるスゴイケミカルメーカーです。
そんなメーカーのチェーンルブについて簡単に書いてみます。

和光ケミカルのチェーンルブとは?

半乾きになるので、汚れも着きにくく雨にも強く街中通勤テストでは200キロ以上走っても油膜切れしません!
たぶん、ルブの中ではかなり優秀な方だと思います。

KMC GOWAXはどんなルブ?

ここ数年で台頭してきたWAXルブシリーズですが、ちょい前までは某F社しか知られていない様な感じでした。
田子も使ってみましたが、100キロも走るとWAX効果は無くなりギシギシ・・・・
使い物にならない物シリーズの1つがWAXルブでした。

2/23に塗布して1ヵ月ちょっとが経過しました。
イマイチなWAXルブの様な、重さは感じる事が無く和光ケミカルのチェーンルブと同等な感じです。
ちなみにサラサラのチェーンオイルなどと比べても和光ケミカルのチェーンルブはフリクションが少ないのです!
そのチェーンルブと同じようなフィーリングのWAXルブとなります。
雨天走行でもWAXの膜ができているので走行感が重くなる事も油膜切れの様な状態はおきません!
スプロケットやチェーンの汚れも少なく、お手入れ的にはとても楽です♪
問題はWAXが突然切れてしまう前にお手入れが必要な事です。

ここはチェーンルブの方がジワジワと変化を感じられるので、「今日は家に帰ったらオイルでもさすかー」って感じになります。
また、オイルにゴミが混ざりねちょねちょになりますが、油膜切れにならない事もしばしばありますが・・・・
細かな砂利などが隙間に入り込みチェーンの摩耗が進んでしまいますので、クリーニングと給油は必ずしましょう♪

ちなみにWAXルブはチェーンやスプロケットに剥がれたWAXがついて黒ずんでしまい、普通に洗車しても落ちない感じです。
ブラシのみでゴシゴシすると比較的キレイにはなります。

GOWAXで300キロほどの状態はキレイなほうですね♪
比較的さらっとした感じのWAXルブになっています。
状態から推測すると、600~800キロぐらいは大丈夫な気がします。

そろそろチェーン交換の時期なので、どのチェーンを使うか・・・・・
悩むのが楽しい時期に入りました♪

Verified by MonsterInsights