自転車のチェーン交換時期は、使用状況・メンテナンス状態・ギヤの段数によって大きく変わるのはご存じですか?
ギヤ段数によりチェーンの交換時期の目安が異なりますので、表にしてみました!

段数別チェーン交換目安
ギヤ段数(リア) | 交換目安(チェーン伸び) |
---|---|
6〜8速 | 0.75〜1.0%伸びで交換 |
9速 | 0.75%伸びで交換 |
10速 | 0.5〜0.75%伸びで交換 |
11速 | 0.5%伸びで交換 |
12速(例:SRAM, Shimano) | 0.3〜0.5%伸びで交換 |
CN-LG500は9-11速対応で「CUESシリーズ」や「HGチェーン」との互換はあります。
他のモデルの場合は 9速用 10速用 11速用と専用となりますので注意が必要です。
CN-LG500チェーンの寿命は11速同等と思われます。
一般的な走行距離の目安
用途 | 交換目安の距離(km) |
---|---|
通勤・街乗り | 約2,000〜3,000km |
ロードバイク(10〜12速) | 約1,500〜2,500km |
MTB・グラベル | 約1,000〜2,000km(泥・砂で消耗早い) |
グレードの高いチェーンの方が耐久性は高く、寿命が長くなる傾向にあります。
チェーンの伸びによりスプロケットなど、他のギヤの摩耗もすすみますのでチェーンの耐久性はある程度高い方が好ましいと思います。
まとめて交換すると「えっ!?」って金額になる事も・・・・
Plus1bicyclesでは点検時にはチェーンチェッカーで確認し、少しでもメンテナンス費用を抑えられるようにご提案しています♪
チェーン交換の目安もギヤ段数が増えたので、一覧にしてみました。

電話:03-5604-9308
メール:machiya@plus1bicycles.co.jp
お気軽にご連絡ください。
Plus1bicycles(プラスワンバイシクルズ)
東京都 荒川区 町屋駅から徒歩3分

投稿者:田子