輪行とは?
自転車の形のままでは公共交通機関での移動はできません。
スポーツバイクの場合、ホイールは簡単に脱着ができますので、手荷物サイズに収める事ができます。
専用の輪行袋に入れることで公共交通機関を利用でき、遠くに行ってサイクリングを楽しめます。
輪行の方法させ覚えてしまえば、「しまなみ海道」「琵琶湖」「淡路島」「霞ヶ浦」など色々な所へ楽に行けるようになります。

写真は寝台列車に輪行して自転車を乗せた時の様子です。
こんにちは、スタッフ須賀です。
ロードバイクに乗っている方へお知らせです!
当店にて輪行袋の使い方を紹介する輪行講習会を開催いたします。
最近のロードバイクはワイヤー内装やエアロ化の関係でハンドルが90度切れない車体も増えています。
そんなバイクをお持ちの方もご安心を!
今回スタッフはハンドルが90度横を向かない、ディスクブレーキの車体で輪行講習会を行います。
ディスクブレーキの輪行が不安な方もぜひご参加下さい。
リムブレーキのロードバイクに乗っている方もご参加いただけます。
お気軽にご相談下さい。
先着順での完全予約制の講習会となります。
参加希望の方はお早めにご連絡下さい。
概要・予約方法
開催日
5月3日 水曜・祝日
開催時間
開始時間 10:30
終了時間 12:00
終了時間は多少前後する場合がございます。
集合場所
参加条件
・クイックレバーやスルーアクスルタイプのロードバイクに乗っている方
・ディスクブレーキの車体でもリムブレーキでも参加可能です
・ハンドルが90度横を向かない車体でも参加可能です。
・自転車のメーカー、購入店舗不問
・当店にて輪行用品(輪行袋、エンド金具等)をご購入いただいた方、又は当日ご購入いただく方
※講習会は当店でご購入いただいた用品の使い方を説明させていただく機会となります。
申し訳ありませんが他店で購入した輪行袋での参加はご遠慮下さい。
また、輪行用品の貸し出しもございませんのでご了承下さい。
参加費
無料
定員
3名
申込締切
4月27日 木曜日までにお申し込み下さい
注意事項
・当日は汚れても大丈夫な服装でご来店下さい。
・お持ちの自転車で講習を行いますので、当日自転車のお持ち込みをお願いします。
予約方法
・店頭申し込み
・LINE申し込み上記ボタンより友達追加し、必ずトーク画面より輪行講習会参加希望の旨をお伝え下さい。
・電話申し込み
Tel:03-5604-9308
・メール申し込み
メール:machiya@plus1bicycles.co.jp
完全予約制となります。
上記いずれかの方法にてお申し込みをお願い致します。
自分の自転車でも参加できるのかなど気になる事があればお気軽にご相談下さい。
輪行デビューでライドをもっと楽しめる様にしましょう。
投稿者:須賀 寛大