荒川区町屋駅より2分
西新井橋から自転車で約5分
田子の家から20分
荒川区だけでなく、足立区や葛飾区、田子の住んでいる北区からでもアクセスはしやすいと思っています。
スポーツバイク・TREK専門店Plus1bicyclesです。
こんばんは。

先日、納車させて頂いた時に、少しだけですが試乗させて頂けました♪
ワクワクがドキドキでした!

後ろからでも分かるぐらいインパクトのある四角が効くのか?
※かなり効いてる!

Gen 6 と比べるとかなり細身でかっこいいハンドル周り!
など、他にも気になる部分は多かったのですが、この辺りで簡単なインプレに行きたいと思います。
一言…
速っ!
どんな風に速いのかを書くと…
非エアロフレームとエアロフレームぐらい違います!
S社やR社のエアロモデルを持っていた当時、Madone9に乗り換えた瞬間に前側三角で空気がたまらない!のと同じ感覚が…
Gen6とGen7で明らかにあります!
何もしなくても進んで行く感じと書いても言い過ぎでは無いかも?(言い過ぎですが…)
BB付近の剛性アップも当然ながらあるのですが、とにかく風を受け流しているのでフレームでバイクが止まる感覚は今まで乗ったバイクの中でも皆無に近いです。
ダンシングでグイグイとトルクをかけても、剛性がしっかりしているので、現状の田子では歯がたちません…
10年前なら確実にウィップ感などを明確にお伝え出来たと思うのですが…
最近の田子は下り専門!あきらめてます。
しっかりとしたBB付近ですが、TREKらしく程よくウィップしてくれる感じはあるので、後半まで足が残せる感じは今までと変わらないでしょう!
ISO Speedが無くなりましたが、乗り心地的には全然気にする必要が無い、ふつーに乗り心地の良いバイクです。
Gen6よりも軽く進むので、緩斜面がメインの「富士ヒル」では超ヒルクライム特化型軽量バイクや超ヒルクライム特化型人間以外ならMadoneの方が速いかもしれないと思います。
ちなみに田子は10年以上前にデローザIDOLで富士ヒルを走り80分がベストでした。
※前日に富士スカイライン60分切りをしています。
※8人5分間隔スタートの最後尾で最後の1名まで100m…抜けなかった…
そんなこんなでフルモデルチェンジをしたMadone SLR Gen 7 の片鱗だけは見る事が出来ましたが…
乗り込んだら更にスゴイと感じる部分は出てくると思います!
