【カスタム】ONIベアリングオーダーが増えてます!?

こんにちは、東京都荒川区・足立区・葛飾区エリアのトレックストア『Plus1bicycies』田子です。

最近書けてませんでしたがカスタム案件・ONIベアリングの相談を頂きました!
チームメンバーやお客様など、交換をさせて頂いた方のインプレを「かるーくお話」をすると・・・・
「ブレーキをしっかりと使えないとヤバい!」

レース後に「下りで踏んでも追いつかない!」と言われたとか・・・・
ONIベアリングヤバくね!?と思いますが、そんな感じなのです。
耐久性もあり、よく回るのは流石国産でしょう!

そんなONIベアリングは目立たないところチューンですが、高価だけど効果的!
その理由をメーカーさんに直で聞いてみました・・・
理由は!?

ONIベアリングはセラミック球研磨時間が通常の20倍!

組立は職人さんのハンドメイド!

そしてセラミック球とステンレス受けの素材硬度の違いなどについても質問をしたところ・・・・
素材の相性の良さやグリスの話もして頂けましたが、企業秘密の部分もあるので細かくは書けないのです。残念・・・・
と、言うか教えて貰えなかったと言うオチです。

フリクションがとても少ないのが特徴ですが、下りで使うならディスクブレーキモデルでしょう!と思ってしまいます。
通常ベアリングと比べても耐久性が桁違いとの事なので・・・・
ハブオーバーホール前にホイールが壊れるのでは?と思ってしまいます。

ロードバイクは軽い力でスイスイと進むのが気持ちい良く、その気持ち良さが更に

スイスイスイスイスイスイィィィィーー!

となります。
フリクションや耐久性の部分は実走よりも厳しい状況でメーカーが行い製品化しているので大丈夫でしょう!
ほんと・・・・
写真で写しても見た目はベアリングで、実際に乗ってみないと分かり難いと思いますが・・・・
ONIベアリングの実証データを見てみると、
平均パワー:220W→210W(-4.5%)
最大パワー:868W→938W(+7.4%)
最大平均パワー:253W→237W(-6.3%)
左4月と右11月で季節は違いますが、この様なデータを頂けました♪
ラップタイムは速くなり、パワーは下がっているのが分かると思います。

ハブによってはフリーハブもONIベアリング化が出来るので、更にストレスフリーな走行感覚を楽しめると思います♪
登りでも使うパワーが減れば平均速度が高くなるのは間違いないと思います!

メーカー問わず交換が出来る物は対応できますので、ご相談ください♪

Plus1bicycles(プラスワンバイシクルズ)

東京都 荒川区 町屋駅から徒歩3分
お問い合わせ 電話:03-5604-9308 メール:machiya@plus1bicycles.co.jp

投稿者:田子

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights