【ブレーキ】Vesrahブレーキパットのご紹介!

こんにちは、東京都荒川区・足立区・葛飾区・台東区エリアのトレックストア『Plus1bicycies』田子です。

ブレーキパットによりキャラクターが違い、交換してみると・・・・

自分のスキルが高くなった!

と勘違いしても良いぐらいの変化を感じる物もあったりします!
が・・・・・
今まで謎メーカーを含めて6種類ほど試しましたが、シマノ純正以下の物しか見つかりませんでしたので・・・
シマノ純正を使い続けています。

Vesrahは1946年からのブレーキパット専門メーカー複数モデルをラインナップしてます。
オートバイでのレース活動なども行ってる、日本メーカーとなります。
HPは↓から見てください。

自転車用パッド

性能特性

Trail(材質コードV)

Vesrahブレーキパッドのエントリーグレード。誰でも簡単に自信を持ってライディングを楽しむことができる。街乗りから山乗りまであらゆる状況に適合し、効果的かつ強力な初期制動力と耐久性に優れた摩擦材により、初期のストッピングパワーが実感できる。あらゆるジャンルのスポーツ系バイクから、電動アシスト自転車にも最適。

CrossCountry(材質コードC)

ブレーキレバーを握った分だけリニアに反応する特性を持つ。速度の最適なコントロールによりクイックかつスムーズなハンドリングを可能にする。

CrossCountry‒SL(材質コードSL)

摩擦材はクロスカントリーグレード、航空機品質のアルミニウムバックプレート使用した重量が約半分の軽量化グレード。

DownHill(材質コードD)

ダウンヒルに限らず様々な競技用としても威力を発揮する。扱いやすくノイズが少ない。ローターが高温時でも強力な制動力による高次元の安定性により勝利へ導く。Jシリーズ、全日本タイトルを奪取したダウンヒルチャンピオンパッド。

Trial(材質コードT)

スタート直後の低温域から、爆発的な制動力。トライアル競技にはMUSTアイテム!

Road(材質コードR)

速度コントロールを的確に行い、高速域からのバイクをスムーズに減速できる。ブレーキノイズが少く、なめらかなタッチで安定したブレーキングを可能にする。

Cyclo Cross(材質コードCX)

疲労度の高いレースでの握力低下状態でも、高い制動力による的確な減速、スピードコントロールを可能にする。フィニッシュラインを通過するまでライダーの集中力をサポート。

7種類もラインナップがあり、特性も違います。
ん?
グラベルが見当たらないので、合計8種類ですね!

面白そうと思ったモデル4種類入荷!

ロード用BP-052R

ロードは初期制動の立ち上がり方が全モデル中一番穏やかな特性となっているので、スタンだーな位置づけだと思います。

ダウンヒル用BP-052H

ロードと比べると初期制動は高いですが、ガツンと効き始める感じでは無いようです。
ローターが高温時でもしっかりとした制動力を発揮し、安定したブレーキ性能を維持してくれます。

クロスカントリー用BP-052XC

特性はダウンヒルよりも初期制動は少しだけ良く、レバーを握りこんでも使いやすい特性になっています。
ダウンヒルよりも大人しい感じと書いた方がよさそうです。

グラベル用BP-052GR

グラベルはロードやシクロクロスと比べ、制動力と耐フェード性能が向上しています。
アルミバックプレート採用でスチールモデルと比べ約50%軽量となります。
左右で摩擦材が異なっています。

ブレーキパットの特性グラフが出ていたので、こちらも紹介しておきます。
グラフを見ながら特性を書いてみたので、間違いは無いと思います。

ブレーキのフィーリングで楽しさが変わるアイテムですが・・・・
使ってみなければ分からない!という事で、4モデルのインプレッションを後日書こうと思います。
たぶん、少し時間はかかるかと思いますが、楽しみにお待ちください。
自転車だとなかなかに注目されない重要アイテム、ブレーキパットのご紹介でした♪

お問い合わせ
友だち追加

Plus1bicycles(プラスワンバイシクルズ)

東京都 荒川区 町屋駅から徒歩3分
お問い合わせ 電話:03-5604-9308 メール:machiya@plus1bicycles.co.jp

投稿者:田子

Verified by MonsterInsights