こんにちは、スタッフ須賀です。
ロードバイクに乗っている方、タイヤは何を使っていますか?
今回はエントリーグレードからミドルグレードくらいまでのロードバイクを購入して、何かアップグレードしてみたいと考えている方にオススメのアイテムのご紹介です!!

Bontrager R3 Hard Case Lite Road Tire ¥6,900 (税込)
R3はトレックのパーツブランド、ボントレガーの定番ロードタイヤになります。
トレックのロードバイク完成車にはR1やR2が標準装備されていることが多いですが、その上位グレードに当たるのがこのR3タイヤになります。
費用対効果の高いタイヤアップグレード
タイヤは自転車走行中の地面との唯一の接地面になります。
タイヤのグリップが良い事でカーブでも安定して曲がることが出来ます。
転がり抵抗の少ないタイヤにすると、それだけで抵抗が減りスピードや疲れ具合に影響もしてきます。
勿論、クランクの方が目立つしホイールの方がアップグレードした時の変化は大きく感じられるかと思います。
ではなぜタイヤをオススメするのか、
費用対効果が高いからです!!
ホイールをそこそこのグレードにアップグレードするとなると安くても5万6万から、
クランクだとアルテグラスペックでだいたい3万5000円から。
タイヤは変えたことによるメリットに対して、比較的費用が安い!!
R3タイヤの良い所
1.グリップ性能
各メーカーのハイエンドグレードに劣らないグリップ性能はコーナーも安心して曲がることが出来ます。
ボントレガーにはR4というハイエンドグレードのタイヤがありますが、R3のグレードで他社ハイエンドに匹敵する性能は驚きです!
2.丈夫さ
レースやスピードを重視しない街中でのライドではパンクしないかどうかが気になりますね。
タイヤの中間層にHard-Case Liteという軽量で耐パンク性能を向上させる層を搭載しているので、軽量なタイヤなのにパンクもしにくくなっています。
私もレースやロングライド、日常使いと様々なシーンでR3タイヤを数年使って来ましたが、R3タイヤを使い始めてからはパンクの回数が減り、記憶している限り1回あるかないかくらいです。
※もちろん大きなガラス片など全てを防いでくれる訳ではありません。
3.コストパフォーマンスの高さ
上記のほかにも転がり抵抗など良い所が他にも多くあり、レースで速さを求める方にもオススメできるタイヤです。
このスペックとなるとやはりどのタイヤも1本1万円前後になってきますが、R3は7,000円弱!!
このコストパフォーマンスの高さを考えるとレースシーンは勿論、ロードバイクやクロスバイクの最初のアップグレードにもオススメ出来ます。
まとめ
R3タイヤは700×23C、25C、28C、32Cのラインナップがありロードバイクだけに限らずクロスバイクのアップグレードにもオススメです!
消耗品なので交換時期に合わせてアップグレードを検討しても良いかもしれませんね!!
投稿者:須賀 寛大
須賀さんR3 25cのタイヤ交換、自転車乗り換えた位のインパクトありました、ありがとうございました
今までと違う走りを体感していただけて良かったです!
R3でライドをたくさん楽しんで下さい!!