【シーラント】マクハルとBontragerシーラント

荒川区、葛飾区、足立区エリアにあるPlus1bicyclesの田子です。
こんにちは。

TLRのパンク修理が可能なマクハルにBontragerのシーラントを入れたらどうなるのか?
実際にタイヤに入れて実験中ですが、時間がかかるので・・・

まず、何を検証するのか?から書いてみようと思います。
マクハルは他のシーラントと比べると、すぐに乾いて膜になるので「マクハル」の名前となっています。(間違いないと思いますが・・・)
他のシーラントを混ぜた場合、マクハルの膜が他のシーラントに浸食されて効果が無くなるのか?
その実験となりますが、多く出回っているシーラントのすべてを検証するのは無理なので、TREK屋さんらしくBontragernに限定してみます。

固まったマクハルの上にBontragerシーラントをたらし、すっかり忘れ・・・
約1週間後の姿なので、Bontragerシーラントも乾いています。

完全合体をしていましたが、水に濡らしたらマクハルとBontragerシーラントは分離!
マクハルを浸食する事は無さそうでした。
ただ、この状態ではパンク修理は出来ませんので、マクハルの再施工も必要となる可能性は高いです。

マクハルのパンク修理については・・・

を読んでください。

マクハルはパンク時のエア抜けは少ないですが、エア漏れが走行可能レベルで止まる可能性はBontragerシーラントの方が高いでしょう!

ちないみに液状のまま2種類を混ぜたのですが・・・
Bontragerのシーラントの様に液状のままとなり、普通に乾いていました。