【ブレーキ】2ピストン→4ピストンへ!

荒川区・足立区・台東区・葛飾区・北区エリアのPlus1bicyclesの・・・

ブレーキをBR-M8120に交換予定の田子です。
こんにちは。

2ピストンキャリパーで不満があるのか?
無いです。
効きが悪い事も、コントロール性が低いと言う事も無く、至って普通なのですが・・・
4ピストンを使ってみたい!と言うだけです。

しかも・・・
互換はありませんが、キャリパーのみのテストをする予定なので、マスターシリンダー(ブレーキレバー)側はBL-M4100をそのまま使います。使えるのか?
ホースとの互換が無いので、マネしてはいけません。

BR-M8120は上側からブレーキパットの脱着が可能ですが、BR-MT410はホイールを外してからパットを外す事になります。

メンテナンスの簡単さは8120の方が良さそうですが、パット交換時はホイールを外す必要はあります。

8120の方が少し薄い気が?

両モデルとも2ピース構造、2分割なのでボルトで結合してます。

大きいブレーキパット:N03A
小さいブレーキパット:L05S
となります。
BR-M8120はN03Aとその仲間たちとなりますので、互換はありません。

摩材の縦がN03Aの方が短いので、ナロータイプのローターが推奨となります。
ちなみに、ナロータイプの場合ブレーキローターはナローでもワイドでも大丈夫との事ですが、逆は使えません。
制動力は10%ほど高くなるらしいので、10%少ない力で同じ制動力が出ると言う事なら、手がらくちんです♪

ロードバイクデモ、レジンとメタルを組み合わせて使った時のフィーリングが好きなので・・・
今回も組み合わせて使う予定です。
これはシマノのHPにも記載されていたのですが・・・
なかなかナイスフィーリングなので、この使い方をして頂いている方も当店では意外と多いです♪

BR-M8120の互換ブレーキパット
フィン付き:N04C(メタル) / N03A(レジン)
フィン無し:D02S(メタル) / D03S(レジン)

レジンパット:初期制動が穏やかで、音鳴りが少ない。
メタルパット:熱に強く初期から高い制動力があるが、ブレーキ時の音は大き目
これを合わせると意外・・・
ガツンとブレーキが効かずに、握りこんだ分だけ制動力が高くなる!
好みの問題ですが、個人的には使いやすいのでオススメですし、シマノのHPにも記載されています。

過去に8種類ぐらいブレーキパットを試しましたが、この組み合わせが今のところベストバランスだと感じます。