【カスタム】街乗りにもMTBにショートクランクインストール!

こんにちは、東京都荒川区・足立区・葛飾区・台東区・墨田区エリアのトレックストア『Plus1bicycies』ストアマネージャーの須賀です。

今回は私のブログを読んでいただいたお客様よりMTBにショートクランクをカスタムしいてみたいとオーダーをいただきましたのでカスタムの様子をご紹介させていただきます!
掲載協力ありがとうございます!

以前投稿したショートクランクの記事はブログのリンクからご覧いただけます。
ショートクランクを6年使用した私の目線で解説しています。

【インプレ・解説】ショートクランクもう6年も使っていた

ここ数年でロードバイクにショートクランクを入れたいという相談が増えてきました。
ロードバイクにおいてはプロのロードレースでタデイ・ポガチャル選手、レムコ・エヴェネプール選手、ヨナス・ビンゲゴー選手とスター選手数名がここ1、2年でショートクランクの使用を始めた事で注目が集まっているかと思います。
それに伴い、ショートクランクの選択肢も増えており、カスタムしやすい環境となっています。
私がショートクランクを初めて購入した6年前はシマノが105で160mmクランクを発売したかどうかの時期でした。
他メーカーでは私が選択したDixna La・Crank、Rotorの一部限定モデル?くらいの選択肢だった記憶があります。
ロードバイクにおいては選択肢も増えたのでぜひ気になっている方は試していただくと良いかと思います!

MTBにショートクランク!

実はMTBでショートクランクの相談をいただいたのは今回が初めてでした。
MTBにおいてはロードバイクと同じ負担軽減はもちろん、ペダルと地面や障害物とのクリアランスを広げられる事、体重任せのペダリングによるスリップを防げる事などを理由にショートクランクが選ばれます。

今回いただいたご相談は山での使用の為ではなく、どちらかというと街中やサイクリングを快適にする目的でしたので、ロードバイクのショートクランク化と同じ目的になります。
ご相談いただいたからには、乗る方に少しでもメリットがあるならば車種問わず全力でお応えします!

パーツ選び!

元の状態がコチラ ↑

クランクだけポンッ!と交換出来れば簡単な話ですが、元々使用しているコンポーネントが9速。
今回使用するチェーンリングが10速以上対応の物なので併せて1×11速コンポーネントへのアップグレードを行います。

クランク FORMOSA MTBアルミクランク
チェーンリング FORMOSA NWDM

マウンテンバイクでもショートクランクの選択肢は少なめ…
国内に代理店のある信頼できるブランドはかなり限られています。
今回は、クランクやチェーンリングなどのパーツをFORMOSAに決定!
豊富なクランク長、チェーンリング歯数ラインナップがある日本のブランドで安心して使用ができます。

クランク長は160mm、歯数も使用環境と元々使用しているギア比から計算して36Tをチョイス。
クランク、チェーンリングはブラックとシルバーの選択肢がありますが今回はシルバーを選んでいただきました。

SHIMANO SLX SL-M7000
SHIMANO SLX RD-M7000
SHIMANO SLX CS-M7000

ギア比を計算しスプロケットを決定、せっかくならコンポのグレードを統一したいとのことでレバー、リアディレイラーもSLXグレードをチョイス!
フロントシングルになるため左レバーとフロントディレイラーははずします。

SLXリアディレイラーのシルバーの差し色とFORMOSAのシルバークランクが良い感じにマッチします!

ショートクランクについての相談お任せください!

長い使用経験を基にご希望に合ったご提案をさせていただきます。
車種、メーカー、乗り方問わずお気軽にご相談ください。

Plus1bicycles(プラスワンバイシクルズ)

東京都 荒川区 町屋駅から徒歩3分
お問い合わせ 電話:03-5604-9308 メール:machiya@plus1bicycles.co.jp

投稿者:須賀 寛大

Verified by MonsterInsights