美味しい肉を目指してサイボクハムへ〔スタッフの休日サイクリング〕

こんにちは、荒川区・足立区エリアのトレック専門店「Plus1bicycles」のスタッフ須賀です。
昨日お休みをいただき、個人的にサイクリングをしてきました。
ここ最近は暖かくなりサイクリングには気持ちが良いですね~(一緒に走った友人は花粉症が辛そうでしたが…)

さて、今回のサイクリングでは美味しい肉を食べに行ってきたのは、

埼玉県 「サイボクハム

聞いたことがある、行ったことがある方も多いのではないでしょうか。
東京から自転車でサイクリングするには丁度いい距離感で、コース次第ではちょっとしたアップダウンも楽しめる丁度いいサイクリングスポットです。

今回は稲城市の「矢野口駅」(スタート地点と言ってもここまでも自走ですが)
多摩川サイクリングロード(通称:多摩サイ)や南多摩尾根幹線道路(通称:尾根幹)などにアクセスが良く多くのサイクリストがスタート地点にする場所をスタート地点にしました。
(わざわざ矢野口からサイボクハムに行く人は珍しいかもしれないですね…)
距離は往復75km程、東京を縦断して埼玉県入間市あたりまで走るコース

まずはオリンピックロードレースの0km地点「是政橋」を渡り、多摩サイを走ります。
立川あたりから北上していき埼玉県との県境で自然の中を若干のアップダウン、すると見えてくるのは

西武ライオンズのホーム「ベルーナドーム」
自転車侵入禁止だったので自転車なしの写真で…
野球好きな私は球場を外から見るだけでワクワクしてきます!

続いて「狭山湖」
天気が良く凄く気持ちの良い天気でした。
(青系の 自転車に乗っていると空の青とバイクの青の感じが最高なんですよ~)
ここからは狭山茶の茶畑や街中を抜けて入間川に入ります。

そして目的地の「サイボクハム」に到着
サイクリングの休憩に肉!!最高ですよ~~

帰りのルートは大通りでしたので今回は割愛します。
登り坂が大嫌いな私にとっては一部苦しい区間もあるコースでしたが、またしても「EMONDAで行って良かった~」と感じた須賀でした。

前回の「EMONDAで行って良かった~」ブログはこちら

今回のライドで気が付いた事

EMONDAの上り坂での走り易さはもちろんですが、もう一つ気が付いた事がありました。
それが「Flare RT テールライト」の安心感です!

TREKは「デイライト」と言う昼間もライトを点滅させる事を推奨しており、これにより後方からの追突事故を大幅に減らせると言うデータも出ています。
以前のブログでも紹介していますが、Bontragerの Flare RT テールライトは「自動ライトモード変更機能」が付いています。
昼用のモードと夜用のモードを周りの明るさに合わせて自動で変更してくれる機能です。

今回のサイクリングでは明るい時間帯からデイフラッシュモードを使い、日没後には気が付いた時には自動でナイトフラッシュモードに切り替わっていたので改めてありがたい機能だなぁと思いました。
また、コンパクトでかなりの明るさなのに昼から夜まで長く使用しても充電が足りるのは凄く良いですね!


ということで、またサイクリングでおすすめの場所に行ったときにはご紹介しますね!
あと、これからの季節ロングライドで出先でのトラブルも増えると思います。
できる限りトラブル無くサイクリングを楽しめるように定期的なメンテナンスをお忘れなく~

投稿者:須賀 寛大

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です